農相の罷免や辞任は必要なし 首相が参院予算委で明言|Exciteニュース
参院予算委員会は13日午後、「農業と食の安全」に関する集中審議を行った。安倍首相は、資金管理団体の多額の光熱水費計上が批判を浴びている松岡農相について「今後とも職責を果たすことで国民の信頼を得る努力をしてもらいたい」と述べ、罷免や辞任の必要はないとの考えをあらためて明言した。
なぜここまでドス黒い松岡大臣を庇い続けるのか理解に苦しむのは、衆目の一致するところでありましょう。
松岡農水相問題 首相がかばう理由 小幅内閣改造「成功例なし」|iza
そもそも、首相が特に接点が多かったわけでもない松岡氏を農水相に起用した背景には、「首相の対中国戦略が関係している」(首相周辺)。首相は存在感を高めている中国に対抗する目的もあり、豪州やインドとの経済・安全保障上の連携強化に力を入れている。松岡氏は農水族の実力者ながら、国内の農業団体などに慎重論が根強い豪州との経済連携協定(EPA)に前向きで、「首相は松岡氏に国内調整、とりまとめ役を期待している」(同)とされる。
もっともらしい理由だが、いまいちピンと来ない。と思って色々検索していたら、物騒なことが書いてあった。
安倍さんは、松岡さんを庇うのですか?何故?|Yahoo知恵袋
元々、松岡氏を閣僚に選んだのは、小泉前総理の飯島秘書官の推薦というのが専らの噂です。
この人、元々は亀井静香の子分で、過去にスキャンダルがあった際、亀井氏には随分世話になったようですが、郵政民営化の際には、亀井を裏切り、亀井派分断に大きく貢献しました。
これが、飯島秘書官を大いに感動させたらしく、安倍氏に対して「是非入閣させてやってくれ」と推薦したのです。
安倍総理としては、小泉前総理の後押しがあったからこそ総理になれたわけであり、小泉前総理と一心同体の飯島秘書官の推薦は断れなかったのだと思います。
マジっすか。当時ならいざ知らず、松岡を切れないというのは、今でも飯島秘書官の威光ってすごいものなのでしょうか?
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-03-13 23:45
| 政治
公用車で宗教行事に 宝塚市長|神戸新聞
宝塚市の阪上善秀市長が昨年五月、大阪府茨木市内の宗教法人本部で開かれた行事に出席するため、公用車を使っていたことが分かった。阪上市長はこの宗教の信者といい、「よい話が聞けるからと人に誘われて行った。教養が身に付き、市政の発展にもつながるのだから公務」と説明。
関係者などによると、阪上市長が出席したのは各地の信者が集う「感謝祭」で、同市長は講話を聞いたり、寺の関係者や信者らにあいさつをしたりして、約四十分間滞在した。宝塚市内からの往復約四十キロは公用車を使い、秘書も同行したという。
感謝祭への出席について、阪上市長は「付き合いで二十近い宗教に入信している。個人的な信仰とは無関係だ」と説明している。
「よい話が聞けるからと人に誘われて行った」って、自分ならそんなの一番警戒するパターンだ。なんか借金の保証人にもなっていそうな感じだ。
しかし、「付き合いで二十近い宗教に入信している」ってのはなぁ…。付き合いで宗教ってやるものなのかしら。「阪上善秀」「宗教」で検索したら、色々出てきた。靖国神社に代理人を立てて参拝、かと思いきや、統一教会の合同結婚式に夫人を代理で出席させている。んー、大丈夫か。この節操のなさというか、信心のなさは、まっとうな宗教者であれば怒るべきものだ。少なくとも私がどっかの教祖ならば(なんてありえない設定…)、「票が目当てなら帰れ!!」と一喝するであろう。
検索していたら、他にこんなのも出てきました。
宝塚市長、県議時代に裏口入学の現金受け取る
兵庫県宝塚市の阪上善秀市長が県議時代の1989年ごろ、大阪弁護士会所属の弁護士から約1600万円を脅し取ったとして恐喝容疑で逮捕された医療機器販売業、月岡靖憲容疑者(53)(兵庫県西宮市)側から、県内の私立高校の裏口入学の依頼を持ちかけられ、100万円を受け取っていたことがわかった。阪上市長は読売新聞の取材に対し、「100万円は受け取ったが、口利きはしておらず、その後全額返した」と説明している。
宗教やる以前に、人として終わってないか? だからこそ、宗教に走るのかもしれないが…
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-03-08 00:32
| 政治
衛藤氏復党「論外だ」 自民・舛添氏が首相批判|iza
自民党の舛添要一参院政審会長は24日朝のTBS番組で、郵政造反組の衛藤晟一元厚生労働副大臣の復党を安倍晋三首相が容認する考えを示したことについて「百害あって一利なし。論外だ。首相はぐらついちゃいけない」と強く批判した。
舛添氏は「参院は衆院で落選した人の姥捨山(うばすてやま)でも失業対策(の場)でもない。自公協力に影響を与える」と指摘。さらに「(次は)平沼(赳夫元経済産業相)さんはどうか、となる。だから昨年、一気に(落選組も含めて復党を)やっておけばよかった」と苦言を呈した。
「衛藤氏復党は論外」 舛添氏が首相を批判|Exciteニュース
「鈍感力が大事だ」と小泉前首相に勇気づけられたわけではないだろうが、しかし、この実に美しくない「鈍感力」は何なのだろう。支持率が下がっている中で、これをまたやればどういう反応が来るのか想像がつかないのだろうか。名家で育ち、政界のサラブレッドと持てはやされるようなお方ともなれば、きっと一般庶民と視座が色々異なるのだろう。
舛添氏も舛添氏だ。「百害あって一利なし。論外だ。首相はぐらついちゃいけない」と大儀っぽいものを語ったかと思えば、「自公協力に影響を与える」なんて言ってる。おそらくそれが本音なのだろうが、選挙の勝つためならポリシーそっちのけで公明党の顔色を窺う舛添氏と、お友達とまた一緒に仕事したいからと復党一直線の安倍首相。どちらも情けない限りだ。
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-02-25 00:31
| 政治
イラク開戦支持間違っていない 首相、政治責任追及に反論|東京新聞
首相は、民主党の岡田克也氏が所得税・住民税の定率減税全廃を「サラリーマン増税をしないとの自民党の公約に違反する」と批判したのに対し、「自営業者も(対象に)入っておりサラリーマン増税ではない」などと反論した。
国会中継を見ましたが、だいたい以下のようなやり取りでした。
税制全体の見直しは今年の秋からやるんだと言ってたんじゃないのか。その時に、所得税、法人税、その他消費税など全体をこうすると示した上で、法人税を減税するんなら分かりますよ。なぜつまみ食い的に法人税を減税し、所得税を増税するのか。
サラリーマン増税しないと選挙の時に言ってたじゃないですか。
定率減税廃止は自営業者も対象だから、サラリーマン増税にはあたらない。
所得税納税者のどれだけが給与所得者、サラリーマンか知ってますか? 9割ですよ、サラリーマン増税しないと言ったら、9割の人に増税しないと言ったことになるんですよ。これは不誠実だ。
サラリーマンだけにめがけて増税するわけではない、ということでお約束したわけです。
今の話を選挙中にするべきだ。サラリーマン増税しないと言えば、増税しないと当然思うでしょう。
ま、民主党も一応は、所得控除の廃止に言及していました。これを持って、「民主党も同じこと言ってたじゃないか!!」と鬼の首を取ったが如く責め立てるのは簡単ですが、単に増税が目的ではなく、税制改正を目的としたものでした。要するに、なんでもかんでも所得控除で対応してたらややこしくてかなわん。「所得のある人は例え少額であっても税を負担し、広く薄く負担を分かち合う社会をつく」り、必要なものは手当を支給したらいいのだ、ということです。
民主党の「15の挑戦と110の提案」解説版
そもそも、扶養控除や配偶者控除などの人的控除は、社会保障制度が整備されていない時代に、社会政策的な役割を税制に求めたことから設けられたものです。税制と社会保障の役割を区別し、税は広く国民が負担し、本当に困っている人には社会保障で手当する方向に転換すべきです。
正論でしょう。自民党の「景気も回復したし、元通りにするだけじゃん」といった感じの今回のサラリーマン増税よりは余程マシでしょう。民主党は今やサラリーマン増税には反対の立場ですが、本来持っていた政策とどう折り合いをつけていくのでしょうか。
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-02-15 00:06
| 政治
キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求|朝日新聞
民主党の枝野幸男衆院議員は7日の衆院予算委員会で、御手洗冨士夫・日本経団連会長の参考人招致を要求した。御手洗氏が会長を務めるキヤノンが、違法な労働形態である「偽装請負」で行政指導を受けたことを踏まえたものだ。
御手洗氏は政府の経済財政諮問会議の民間議員も務めているが、同会議で御手洗氏は請負法制について「無理がありすぎる」などと現行制度の緩和を求めている。枝野氏は予算委で「自分の足元で違法行為をしているのに、違法行為が合法となるように何とかしてくださいというのはむちゃくちゃだ」と批判した。
日本経団連の奥田碩前会長のことを小泉前首相は「心の問題と金儲けを同じ次元で考えるような人物」だと喝破していた。奥田氏は「総理、靖国参拝だけはやめて下さい。あれさえなければ新幹線でも何でも受注でき日本は大儲けできるんですから」と言ったのだという。靖国参拝に色々な考え方はあっていいが、これは下品すぎる。明日の食い物にも困る状況下なら分からんでもないが、現代においてこれを言うかね。小泉首相が意固地に靖国参拝に挑んだ姿勢は、こうした発言への反発もあったんじゃないかと思えてくる。
で、奥田氏の後を継いで日本経団連会長に就いた御手洗氏。
御手洗氏に問題ない=キヤノンの偽装請負疑惑-安倍首相・衆院予算委|Yahooニュース
安倍晋三首相は「御手洗氏は『法律を順守するのは当たり前だ』と発言している。成長戦略を着実に実行していくために(諮問会議で)見識を発揮してほしい」と述べ、問題はないとの認識を示した。
いや、守ってなかったんだが…。それどころか「法律の方がおかしい」と言っているのに。
23 :番組の途中ですが名無しです :2007/02/08(木) 11:13:51
キヤノンの偽装請負が発覚、行政指導を受ける
↓
キヤノン御手洗「法律が悪い、法律を変えろ」
安倍首相、法律も守らん奴を手駒において「美しい国」が作れるのかぇ? 小泉首相のように何か見せるべき意固地はないのかぇ?
【参考】 労働者派遣法などに抵触 偽装請負とは?|朝日新聞
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-02-09 00:27
| 政治

宮崎・東国原知事、5日から始めた定例の記者会見で初めてメディア側と対立|FNN
地元の記者からは「選挙を戦ったあと、すぐ(副知事に)採用されるってことですね。普通はないはずですけどね」といった発言が飛び出した。
この発言に東国原知事は「『普通は』ですね? あなたの言う『普通』って、どういうことですか?」と逆に問いただした。
持永氏は「構想の1人」 東国原知事、副知事起用で明言避ける|中日新聞
宮崎県の東国原(ひがしこくばる)英夫知事は5日の記者会見で、知事選で戦った自民党推薦の対立候補に副知事就任を要請したことに絡み「構想の中の1人にすぎない」と、起用するかどうか明言を避けた。
同時に「国とのパイプ、議会とのパイプのためという考えは一切ない。選挙の勝ち負けで禍根や遺恨を残す時期ではない」とも言明。対立候補の起用には世論に慎重論があり、動向を慎重に見極めたいものとみられる。
議会がオール野党の知事としては、持永氏の登用は議会対策として有益でしょうが、旧体制に飲み込まれる懸念もある諸刃の剣でしょう。現状は世論をバックにしないといけない知事としては、世論の見極めが難しいところでしょうね。「しがらみを断ち切る」と言って出馬した東国原知事が、そのしがらみの権化のような対立候補と手を結ぼうとするのですから、世論的にはしんどいのかも。その辺のイライラが記者会見でつい出ちゃったのでしょうか?(ま、「普通は」とか言う記者も大概だけど。普通にやってたら改革も出来んでしょうに)
謙虚さや清潔さを売りにしても、何もしなかったら結局は無能である。「たとえその行為が非難されても、その結果さえ良ければそれでよいのである」という権謀術数、マキャヴェリズムに徹せられるのかどうか。少なくとも持永氏の登用を考えた時点でそちらへ舵を切ったわけですから。
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-02-06 00:13
| 政治
国民保護は地方自治から|阿部知子公式サイト
阪神大震災は12年目を迎えたが、国民を災害から守ることを任務とされているはずの自衛隊が、国による命令を受けて救援に向ったのは、数日を経て後のことであった。日本の場合、自衛隊は軍隊ではないし、国土保安隊として出発し、防災のたねにも働くことを任務としてきた特別な生い立ちがあるのに、である。
ちょっと待てー、である。当時の自衛隊の最高指揮官は村山富一、おまえらんとこのボスだった人間じゃないかー。それに震災当日に災害派遣出動しているじゃないか。不見識にも程があるというものだ。
案の定、2ちゃんねるではお祭り騒ぎです。
社民党・阿部知子議員「阪神大震災で自衛隊の出動は数日後。防災も任務のはずなのに」part2
18:番組の途中ですが名無しです :2007/01/20(土) 23:39:49
とにかく自衛隊は存在自体が許せないっていうアレルギーが見え見えなんだよな幻聴だか狼少年だか知らないけど、軍靴の音の脅威と現政権の批判を伝えるためだけに無理にでも悪口をあげつらって、挙句当てこすったかのように消防“のみ”に期待の言葉をかけて
参考までに、村山の震災当日の言動の一部をご紹介(「韓国より遅れて対策本部作った村山、ダイエーより対処遅れた村山♪」より)。
12:00 新党さきがけ高見裕一、現地から官邸に電話。自衛隊増員要請するも、村山「高見は大げさだ」と冷笑
12:00 政府与党連絡会議中、五十嵐官房長官が村山に「死者203人」と報告。村山「え!?」と驚愕。
【核の脅威】[第1部] 20XX年北朝鮮が…(3)重要施設を警備せよ|読売新聞
日本に長年潜入中の休眠工作員(スリーパー)もいる。政府関係者によると、阪神大震災の時、ある被災地の瓦礫(がれき)から、工作員のものと見られる迫撃砲などの武器が発見されたという。
刮目すべきニュースである。つか、ホント? 恐ろしすぎます…
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-01-21 00:59
| 政治
自民党:郵政造反組の落選者、復党は見送り|毎日新聞
党執行部は参院選に立候補するケースに限っての復党も検討したが、内閣支持率の低下を受け、「これ以上、支持率が下がったら参院選は戦えない」(幹部)との懸念が強く、即戦力としての期待感を上回ったようだ。
以前復党させたときは「情も大切だ」などと言っておきながら、いざ選挙がやばそうだと分かると、情をかなぐり捨てて目の前の損得計算に目が眩んで復党見送り。ポリシーも情もないことはよく分かった。
安倍首相としては、城内実氏なんかは復党させたいのが本音じゃないのか。個人的にも城内氏は頑張ってほしいと思うし。
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-01-18 00:28
| 政治
昨日の記事に関連して、動画がありますのでアップしました。画質も悪いし、手ブレもひどいですけど、勘弁してください。
↑小泉首相登場の瞬間!
↑「もうちょっとマイク大きくしてください」と音量アップを要求。
↑目の前を通過。人々の興奮は最高潮。
↑小泉首相登場の瞬間!
↑「もうちょっとマイク大きくしてください」と音量アップを要求。
↑目の前を通過。人々の興奮は最高潮。
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-01-16 20:36
| 政治
北朝鮮「おいしいマツタケ…互いに困るでしょ」と山崎氏に|iza
関係筋によると、宋氏は「日本の経済制裁は効いていない」と強弁しながらも、山崎氏らにマツタケ料理などを振る舞った上で「日本人はおいしいハマグリやマツタケが食べられなくなってかわいそうだ」と述べ、北朝鮮からの全品目輸入禁止措置を解除するように暗に求めた、という。
北朝鮮の人民は飢えているんじゃないのか。山拓はやっぱりマツタケ食べたのか。
付記:やっぱり食べてましたね。
↓
山崎氏、“禁輸”北マツタケに舌鼓 再訪朝要請認める|iza
重村智計氏がテレビで言うには、「北朝鮮が言っても記事にならないから、山崎氏に言ってもらって記事にしてもらう」のが狙いだという。スポークスマンか。

他に訪朝の目的として2つ挙げていた。
●「安倍首相のスキャンダルを貰いに行った」「(安倍首相は)以前北朝鮮と接触していたから、その記録を北朝鮮に貰いに行った」
●「安倍首相が止めた北朝鮮利権が再開された時、利権確保のための布石を打った」
本当なら、これは売国である。
山崎拓氏に北朝鮮政府高官が再度訪朝の要請|日本テレビ
関係者によると、北朝鮮の政権要人は山崎氏に対し、「今年2月、3月に驚くような状況の変化があるから、3月にもう一度訪朝してほしい」と述べたという。山崎氏は、国会の状況などを見極めた上で判断するものとみられる。
また行くつもりみたいだが…。青山繁晴氏はやはりテレビで次のように語っていた。
74 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2007/01/13(土) 11:33:54
小泉に3回目訪朝依頼が北朝鮮よりきていた。
昨年より、拉致被害者2名を日本にかえす事も決まっている。
新たに3回目訪朝の際には、2名に加え松本京子さんも帰って来る事が
決まっている。
小泉が訪朝するのは5月連休明け。
連休は国会は休み。全議員が夏の参議院選のために地元に帰る。
連休明けに議員らから、何か動きをおこすよう声があがるのは必須。
その時に安部が小泉に訪朝を頼むことになっている。
これだと、小泉氏の再々訪朝の地ならしのために行くというなら合点がいく。良いか悪いかは別ですが…
■
[PR]
▲
by seiwadai_walker
| 2007-01-16 01:31
| 政治